マーキングフィルム(カッティングシート)ができるまで。〜材料の解説から施工完成まで!匠の技のプロセス大公開!〜
0

マーキングフィルム(カッティングシート)ができるまで。〜材料から完成まで!匠の技のプロセス大公開!【動画あり】〜


製造技術室 室長の黒澤です。
今回はカッティングシートの施工に関するノウハウを公開したいと思います。

カッティングシートは、お店のウィンドウや車輌ステッカーなど、今あらゆる場面で使われています。
ちなみに「カッティングシート」は、中川ケミカルというメーカーの商品名になります。
業界用語として、正式には「マーキングフィルム」と言います。

■目次


施工手順【1】材料について
施工手順【2】データ作成
施工手順【3】カッティング
施工手順【4】カス取り(ウィード)
施工手順【5】アプリケーション掛け(AP掛け)
施工手順【6】完成
まとめ


施工手順【1】材料について

塩化ビニール製の裏面糊付きのフィルム

材料は塩化ビニール製の裏面糊付きのフィルムです。
要はシール。さまざまな色があります。
これを「カッティングプロッター」というマシーンで加工します。

 

施工手順【2】データ作成

データ作成画面

カットに必要なデータはアウトラインデータ。
つまり輪郭線だけのデータです。色は、カッティングデータに必要ありません。

 

施工手順【3】カッティング

カッティングプロッターとは、その名の通り、任意の形状を切り抜く設備です。
少しわかりづらいので、動作中のカッティングプロッターの動画を用意しました。

 
縦と横の動きだけで、アウトラインだけに忠実にカットします。
そして大事なことは、「裏の紙は切らずに表のフィルムだけを切る」ということ。
そうしないと切っている最中にバラバラになってしまいます。

・カッティングプロッター -wikipedia

施工手順【4】カス取り(ウィード)

カス取り(ウィード)

カットが終わったらカス取り(ウィード)という作業をします。
カス取りとは、いらない部分を取り除くこと。
ピンセットやカッターを使って地道にカス取りします。

当然デザインが細かったり、仕上がりサイズが小さいと、非常に大変な作業になります。
サイズが大きければ、細かい装飾があっても、それほど難易度は上がりません。

ちなみに弊社ロゴマークのカッティング難易度は、今回の作例くらいのサイズだと【最上級】です。

 

施工手順【5】アプリケーション掛け(AP掛け)

アプリケーション掛け(AP掛け)

カス取りが終ったフィルムは、そのままではパーツごとにバラバラの状態です。
そのままでは貼れません。
そこでアプリケーション(リタックとも言う)というシールを表から貼ります。

アプリケーションは、透明なフィルムや和紙状のものなど目的に応じて、さまざまな種類があります。
また後々剥がすので粘着力は弱めになっています。

アプリケーション掛け(AP掛け)完了

フィルム全体を、アプリケーションで拾うことができるわけです。

 

施工手順【6】完成

施工手順【6】完成1

施工手順【6】完成2

施工手順【6】完成3

こうしてできたカッティングシートをしかるべきところに貼り、アプリケーションを剥がせば完成です。

 

●まとめ

弊社では、「日々の研鑽が細部に宿る施工」を心をがけています。
さまざまな、サイングラフィックスの施工、お悩み相談をおまちしています。

以上、カッティングシートの施工から完成までの製作作業の紹介でした。