看板職人Tの【腰道具】紹介!〜現場の頼もしい相棒!私の腰道具すべて見せます!〜
0

看板職人Tの【腰道具】紹介!〜現場の頼もしい相棒!私の腰道具すべて見せます!〜


みなさん、初めまして。
製造技術室 看板施工職人Tです。

以前、看板職人修行中のMさんが、<看板職人修行中Mの職人の道具シリーズ>すべてはここから生み出される!「腰袋」という記事で、腰道具を紹介していました。

そこで今回は私、看板職人Tの「腰道具」を紹介させていただきます。

■目次


看板屋にとっての腰道具とは

看板職人Tの相棒「腰道具」たちの紹介
①ビットホルダー
②スパナ
③安全帯
④水平器
⑤腰袋
⑥差し金
⑦プラスドライバー&マイナスドライバー
⑧ペンチ
⑨大カッター
⑩インパクトドライバー
⑪メジャー

終わりに


●看板職人にとっての腰道具とは

長年愛用している道具は、夏の炎天下の中での現場、冬の寒い中での現場、どんな過酷な状況の中でも一緒に仕事をする大切なパートナーであり、私の商売道具であります。

職人Tの腰道具全体写真

大体の道具はMさんと一緒ですが、私の場合、高所でのサイン取付、足場での作業、鋼材の板金、様々な現場をこなす機会も多いため、Mさんより多めに道具をぶらさげています。
多いように見えますが、電気屋さんの職人に比較すれば、少ない方です。
なんでもかんでもぶら下げれば、だだ重たいだけで作業の邪魔になります。
他の看板屋さんも、これくらいではないでしょうか。

 

 

●看板職人Tの相棒「腰道具」たちの紹介

それでは、私の相棒を紹介したいと思います。(全体写真左から順に紹介)

①ビットホルダー

ビットホルダーの写真
インパクトドライバーに使用するビット、鉄骨に穴あけをするキリ、ボルトナットを回すボックスなどを、取り付けておける便利なホルダーです。
様々な条件に合わせて、作業前に用意し取り付けています。

 

 

②スパナ

スパナの写真
この道具は、日曜大工(DIY)でも見かけます。ボルトナットの取り外しの際に使用します。

 

 

③安全帯

安全帯の写真
命綱です。高所での作業、足場作業では必須の道具になります。

 

 

④水平器

水平器の写真
パネルの取付の際などに水平を見るために使います。無いと困まる道具です。

 

 

⑤腰袋

腰袋の写真
鉛筆、小カッター、スキージーやビスといった小さいサイズのモノを、なんでも突っ込みます。
天然皮革製なので、使用すればするほど馴染んできます。
今使っている腰袋も、味が出ていて、お気に入りです!

 

 

⑥差し金

差し金の写真(使い込まれて単位が見にくくなっています)
あれば便利!直角を確認できる定規です。
私の差し金は、使いすぎて単位が見にくくなっているのが玉に瑕です。

⑦プラスドライバー&マイナスドライバー

プラスドライバーとマイナスドライバーの写真
かなりの頻度で使用します。
こだわりは、全長が150ミリとちょっと長めな所。
マイナスドライバーに関しては、抉(こじ)ったりする時に使っています。(※抉る:あてがって、えぐるようにすること)

 

 

⑧ペンチ

ペンチの写真
こちらも、日曜大工(DIY)で活躍する道具ですよね。見かける方も多いかもしれません。
つかむ、つまむ、回す、叩く。
いろいろな動きを、こいつでやっちゃいます。

 

 

⑨大カッター

TAJIMA(タジマ)製の大カッターの写真
最近、TAJIMA(タジマ)製品の新型に変更しました。
安価な物とは違いしっかりした作りなので、手に馴染み、使いやすい!

 

 

⑩インパクトドライバー

HITACHI製インパクトドライバーとケースのセット
周りの職人が持っているインパクトドライバーは、マキタ製が多いのですが、私はHITACHI製派です。
14.4Vの5.0Aで電池の持久力、パワーも申し分ありません。
カスタマイズしたお気に入りのケースと、インパクトドライバーをセットで撮影してみました。

 

 

⑪メジャー

TJIMA製メジャーの写真
こいつがないと仕事になりません。こちらも、こだわりのTAJIMA(タジマ)製です。

ざっとこんな感じです。

 

 

●終わりに

いかがでしたか?
職人としての業務経験の違いで、道具のラインナップも微妙に異なってきて面白いです。

使用中の腰袋

看板取付作業では、今回紹介した腰道具を使用しています。
シート貼りなど細かい作業の際は、また違う軽装な腰袋を使用し状況で使い分けます。

以上、すべて大切な私の相棒【腰道具】たちの紹介でした。
次回は、看板施工の面白い話や、ほかの道具紹介も予定していますので、お楽しみに!!